婚姻に伴う住宅費用及び引っ越し費用の一部を助成いたします。概要は次のとおりです。
■対象経費について
1.住宅取得費用
建物の購入費
※土地代、家屋解体費用は対象外となります。
2.住宅貸借費用
賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
※他制度による家賃助成や勤務先から支給がある場合はその相当額が対象外となります。
3.リフォーム費用
自己所有物件や賃借物件のリフォームに要した費用
※倉庫や車庫など住居以外の工事は対象外となります。
4.引越費用
引越業者や運送業者に支払った費用
■対象となる世帯
以下の全ての要件を満たす夫婦が対象です。
(1)令和5年3月1日~令和6年3月31日までに婚姻届を受理された世帯
(2)夫婦の直近の所得の合計が500万円未満
※貸与型奨学金を返済されている場合はその額を所得から控除します。
(3)婚姻日において夫婦の年齢がともに39歳以下
(4)申請時において夫婦ともに村内で同居し、村内に住民票があること
(5)村税等の滞納がないこと
(6)過去にこの制度に基づく補助(他自治体も含む)を受けたことがないこと
■補助上限額について
30万円(ただし、申請時に夫婦ともに29歳以下の場合60万円)
■申請時に提出する書類について
(1)五木村結婚新生活支援事業補助金交付申請書(第1号様式)
(2)婚姻届受理証明書または婚姻後の戸籍謄本
(3)夫婦双方の住民票の写し
(4)夫婦双方の所得証明書
(5)夫婦双方の村税等の滞納がないことを証明する書類
(6)貸与型奨学金の返済額がわかる写し*
(7)住宅の売買契約または工事請負契約書の写し*
(8)住宅の賃貸借契約の写し*
(9)住宅手当支給証明書*(第2号様式)
(10)住居費及び引越費用領収書の写し*
(11)離職票の写し*
*に関しては該当する場合のみ添付
■申請期限について
令和6年3月29日(金曜日)まで
■関連資料
★様式関係
申請様式(PDF:103.2キロバイト) 
申請様式(ワード:20.1キロバイト) 
変更申請様式(PDF:96.8キロバイト) 
変更申請様式(ワード:19.6キロバイト) 
住宅手当証明書(PDF:55.6キロバイト) 
★五木村結婚新生活支援事業チラシ
結婚支援事業チラシ(PDF:334.3キロバイト) 
その他、ご質問等ありましたら以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
■お問い合わせ先
五木村役場 ダム対策課 地域振興係 ☎0966-37-2212