五木村に移住したきっかけを教えてください

私の離婚をきっかけに、母の提案で都会を離れて田舎に移住しようという話しになりました。
当時、世の中は新型コロナウイルスのことでざわついていたんですが、五木村だけは感染対策をしっかりした上でならと受け入れてくれました。
雄大な自然とか、人の良さとか、役場の方の対応の丁寧さとか、そういうのに惹かれて話がどんどん進み、引きこまれる様に気が付いたら五木村に来ていました。
移住の流れや、五木村の第一印象を教えてください

母、兄、弟、私と娘の5人で移住して来たんですが、移住前の下見は母と弟だけで来て、当日は役場の担当者の方に村の中を案内して頂いたり、空き家を4件見せて頂いた中で、そのうちの一軒を気に入って母が即決しました。
私は引っ越しの日に初めて五木村に来たんですが、はじめは見たことない虫が多くてびっくりしました。
都会と比べてお店が周りに無かったことと、ちいさな子どももいるので病院が診療所しかないことを不安に感じたのは正直なところです。でも、不便だなって思うことも家族や友人と助け合ったりして、慣れるもんだなぁって思っています。
小林さんにとって、五木村のマイナスポイントって何だと思いますか?

道路が私の知ってる道路と違う、ってところですかね。
デコボコしてたり、苔が生えてたり。
でも今マイナスのことを考えてる時に一番最初に出てきたのが、「都会に戻りたくない」
っていう気持ちです。五木村のマイナスポイントを考えていたんですが、自分にとってのマイナスって何かなって思ったら、やっぱり都会に戻ることかなって。
ひたすら何かが溜まっていくみたいな都会の特徴的な雰囲気が正直苦手で、五木村ってそういうのが無いし、村の人たちは優しいし。
実は移住してきて3日目に豪雨災害が起こって、何もわからなくて正直すごく焦ったんです。
でも、近所の方が食料を持ってきてくれたり、お隣さんが高菜ときゅうりを持ってきてくれたり、その時点でびっくりして。
娘を連れて温泉に行ったら、おばあちゃんが「お子さんと二人だったら大変でしょう?良かったら髪乾かすよ。」と言って娘の髪を乾かしてくれたり。みんなで子どもを育ててくれてるんやなって思って感動しました。
お仕事は何をされていますか?
白岩戸という地区にある”CAFEみなもと”で働いています。
とても楽しくお仕事させて頂いてるし、何より子どものことを理解してくれているのが有難いですね。
シングルマザーって働きにくさが正直あると思うんですが、職場の方が配慮してくれて、とても働きやすい環境です。
五木村への移住を検討している人に伝えたいことはありますか?

五木村に関しては、一度来てみて!という気持ちです。
田舎の人間関係とかが不安な人も居ると思うんですけど、直接来てもらって、接したらあったかいのが分かると思います。
不便だけど、優しい人が本当に多いし、ようこそと言ってもらえてる感じとか、個人的には五木村はそんなに心配しなくていいかなって思いますけどね。
これから五木村でやってみたいことは?
五木村の昔からある伝統とか、他ではやってないような事とかをやってみたいですね。
椎茸栽培とか、蜂蜜づくりとかやってみたいと思っています。
五木村を体感したいです!