例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
五木村課設置条例 | ◆昭和36年4月1日 | 条例第12号 |
五木村組織規則 | ◆平成17年3月31日 | 規則第4号 |
五木村に副村長を置かない条例 | ◆平成29年9月21日 | 条例第14号 |
五木村会計管理者の補助組織設置規則 | ◆平成7年11月6日 | 規則第13号 |
五木村の公金管理に関する検討委員会設置要綱 | ◆平成14年3月11日 | 要綱第1号 |
五木村行政区の設置及び区長に関する条例 | ◆令和元年12月18日 | 条例第9号 |
五木村行政区支援助成金交付要綱 | ◆令和2年12月14日 | 告示第78号 |
五木村委託業務等に係る災害補償に関する規程 | ◆令和2年3月27日 | 訓令第4号 |
五木村行政改革推進本部設置要綱 | ◆昭和60年4月1日 | 訓令第2号 |
五木村再建対策本部設置規程 | ◆平成20年10月3日 | 訓令第2号 |
村政への提案制度要綱 | ◆平成16年12月24日 | 告示第73号 |
五木村職員提案要綱 | ◆平成16年11月1日 | 訓令第3号 |
五木村普通交付税事務処理要項 | ◆昭和58年6月28日 | 告示第27号 |
五木村庁舎管理規則 | ◆昭和51年4月1日 | 規則第7号 |
五木村庁用自動車管理規則 | ◆昭和48年5月23日 | 規則第3号 |
五木村庁用自動車管理要領 | ◆昭和59年2月29日 | 告示第6号 |
五木村庁用自動車管理及び使用規程 | ◆平成16年3月23日 | 訓令第1号 |
車両及び安全運転管理規程 | ◆昭和60年4月1日 | 訓令第3号 |
五木村政治倫理条例 | ◆平成11年3月24日 | 条例第8号 |
政治倫理の確立のための五木村長の資産等の公開に関する条例 | ◆平成7年12月25日 | 条例第22号 |
五木村長の資産等の公開に関する規則 | ◆平成7年12月25日 | 規則第14号 |
|
||
村長及び会計管理者の職務代理者規則 | ◆昭和48年7月2日 | 規則第5号 |
五木村長の海外出張に伴う職務代理者の取扱いに関する規程 | ◆令和6年7月25日 | 訓令第3号 |
五木村事務決裁規程 | ◆昭和57年7月1日 | 告示第19号 |
|
||
五木村文書管理規程 | ◆平成18年6月30日 | 訓令第3号 |
五木村辞令書式規程 | ◆平成17年4月1日 | 訓令第5号 |
五木村公印規程 | ◆昭和38年6月1日 | 訓令第1号 |
五木村川辺川ダム史編さん委員会設置条例 | ◆平成18年9月26日 | 条例第30号 |
|
||
五木村情報公開条例 | ◆平成18年3月22日 | 条例第3号 |
五木村情報公開条例施行規則 | ◆平成18年3月31日 | 規則第9号 |
五木村個人情報保護法施行条例 | ◆令和5年3月14日 | 条例第1号 |
五木村個人情報保護法施行細則 | ◆令和5年4月1日 | 規則第2号 |
五木村個人情報保護審議会条例 | ◆令和5年3月14日 | 条例第2号 |
五木村個人情報保護審議会規則 | ◆令和5年4月1日 | 規則第3号 |
五木村個人情報等の適切な管理に関する要綱 | ◆令和6年2月27日 | 訓令第1号 |
|
||
五木村行政手続条例 | ◆平成8年3月18日 | 条例第2号 |
五木村行政手続条例施行規則 | ◆平成8年3月19日 | 規則第1号 |
五木村聴聞及び弁明の機会の付与に関する規則 | ◆平成8年3月19日 | 規則第3号 |
五木村行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 | ◆平成27年12月14日 | 条例第23号 |
五木村行政不服審査法の規定による資料提出等の写し等の交付に係る手数料に関する条例 | ◆平成28年3月22日 | 条例第3号 |
五木村行政不服審査会設置条例 | ◆平成28年3月22日 | 条例第2号 |
|
||
住民基本台帳等の閲覧等の請求に係る事務取扱要綱 | ◆昭和56年12月26日 | 告示第36号 |
住民基本台帳等の閲覧等の請求に係る事務取扱要領 | ◆昭和56年12月26日 | 告示第37号 |
五木村住民基本台帳ネットワークシステム運用管理規程 | ◆平成30年12月28日 | 訓令第5号 |
五木村証明書等交付事務における本人確認事務取扱要綱 | ◆令和4年11月28日 | 告示第56号 |
五木村世帯変更届出時変更確認要綱 | ◆令和6年5月20日 | 告示第42号 |
五木村印鑑条例 | ◆昭和50年7月1日 | 条例第15号 |
五木村印鑑条例施行規則 | ◆昭和50年7月1日 | 規則第2号 |
五木村結婚新生活支援事業補助交付要綱 | ◆令和5年3月24日 | 告示第30号 |
五木村子育て・定住支援条例 | ◆平成31年3月15日 | 条例第3号 |
五木村子育て・定住支援条例施行規則 | ◆平成31年3月28日 | 規則第4号 |
五木村定住・交流促進事業助成金交付要綱 | ◆平成27年9月18日 | 告示第34号 |
五木村空き家情報登録制度「空き家バンク」設置要綱 | ◆平成24年8月27日 | 告示第25号 |
五木村空き家バンク改修・修繕補助金交付要項 | ◆令和4年3月31日 | 告示第39号 |
五木村短期居住施設条例 | ◆平成29年9月21日 | 条例第15号 |
五木村短期居住施設条例施行規則 | ◆平成29年9月21日 | 規則第10号 |
五木村移住支援金交付要項 | ◆令和2年1月24日 | 告示第1号 |
五木村移動通信用鉄塔の設置及び管理に関する条例 | ◆平成22年12月20日 | 条例第27号 |
五木村情報通信基盤整備事業費補助金交付要綱 | ◆平成20年7月17日 | 告示第62号 |
五木村生活交通対策推進協議会設置条例 | ◆平成20年3月18日 | 条例第3号 |
五木村ブロードバンド基盤整備推進協議会設置要綱 | ◆平成20年7月31日 | 告示第64号 |
五木村ケーブルテレビ施設の設置及び管理に関する条例 | ◆平成22年12月20日 | 条例第25号 |
五木村ケーブルテレビ施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆平成23年3月10日 | 規則第5号 |
五木村ケーブルテレビ放送番組審議会設置条例 | ◆平成22年12月20日 | 条例第26号 |
総合相談窓口設置要項 | ◆平成20年2月1日 | 告示第2号 |
五木村地域づくり活動支援事業補助金交付要綱 | ◆平成22年6月16日 | 告示第20号 |
五木村特定地域づくり事業設立補助金交付要項 | ◆令和3年9月1日 | 告示第52号 |
五木村特定地域づくり事業推進交付金交付要項 | ◆令和3年9月1日 | 告示第53号 |
五木村集落拠点活動支援事業助成金交付要綱 | ◆平成24年4月1日 | 告示第26号 |
五木村未来創造活動支援補助金交付要綱 | ◆令和6年9月9日 | 告示第47号 |
五木村地域おこし協力隊設置規則 | ◆平成30年6月22日 | 規則第7号 |
五木村地域おこし協力隊員活動補助金交付要綱 | ◆平成30年6月22日 | 告示第38号 |
五木村地域おこし協力隊起業支援補助金交付要綱 | ◆平成29年2月15日 | 告示第9号 |
五木村登録調査員に関する要綱 | ◆令和5年12月13日 | 告示第69号 |
|
||
五木村行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例 | ◆平成17年3月25日 | 条例第6号 |
五木村行政手続等における情報通信の技術の利用に関する規則 | ◆平成17年4月1日 | 規則第2号 |
五木村電子計算組織の運営に係る個人情報の保護に関する条例 | ◆平成4年2月4日 | 条例第3号 |
五木村電子計算組織の運営に係る個人情報の保護に関する条例施行規則 | ◆平成4年2月4日 | 規則第1号 |
五木村電子計算組織の管理及び運営に関する要綱 | ◆平成4年2月4日 | 要綱第1号 |
五木村電算室等の入退室管理規程 | ◆平成17年9月26日 | 訓令第9号 |
|
||
五木村防災会議条例 | ◆昭和39年3月21日 | 条例第6号 |
五木村災害対策本部条例 | ◆昭和39年3月21日 | 条例第7号 |
五木村災害時要援護者支援体制検討委員会設置要綱 | ◆平成24年1月23日 | 告示第27号 |
五木村防災行政無線通信施設の管理運用及び保全に関する規則 | ◆昭和61年3月31日 | 規則第3号 |
|
||
五木村交通安全推進協議会設置条例 | ◆昭和51年6月29日 | 条例第25号 |
交通安全指導員制度要綱 | ◆昭和51年7月12日 | 告示第29号 |
五木村自動車急発進防止装置等取付費補助金交付要綱 | ◆令和元年9月18日 | 告示第17号 |
五木村生活安全条例 | ◆平成16年6月18日 | 条例第19号 |
五木村生活安全推進協議会規則 | ◆平成16年6月21日 | 規則第16号 |
暴力団の排除に関する基本理念 | ◆平成23年9月26日 | 公告第16号 |
五木村暴力団排除条例 | ◆平成23年9月26日 | 条例第13号 |
|
||
五木村国民保護対策本部及び緊急対処事態対策本部条例 | ◆平成18年3月22日 | 条例第2号 |
五木村国民保護協議会条例 | ◆平成18年3月22日 | 条例第1号 |
|
||
五木村選挙管理委員会規程 | ◆昭和30年4月16日 | 選挙管理委員会規程第1号 |
五木村公職選挙法等執行規程 | ◆平成16年12月3日 | 選挙管理委員会告示第43号 |
五木村選挙人名簿の抄本の閲覧に関する事務処理要項 | ◆平成16年9月3日 | 選挙管理委員会告示第37号 |
記号式投票に関する条例 | ◆昭和42年3月23日 | 条例第2号 |
記号式投票に関する規程 | ◆昭和42年3月23日 | 選挙管理委員会規程第6号 |
五木村議会議員及び五木村長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例 | ◆令和3年3月16日 | 条例第1号 |
五木村議会議員及び五木村長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例施行規則 | ◆令和3年6月14日 | 規則第11号 |
政治活動のために使用する事務所に係る立札及び看板の類の表示に関する規程 | ◆昭和50年10月14日 | 選挙管理委員会告示第62号 |
五木村議会議員及び長の選挙におけるポスター掲示場設置に関する条例 | ◆昭和58年3月19日 | 条例第5号 |
五木村議会議員及び長の選挙におけるポスター掲示場設置に関する規程 | ◆昭和58年3月19日 | 選挙管理委員会告示第22号 |
五木村検察審査員候補者選定要領 | ◆平成16年12月2日 | 選挙管理委員会告示第42号 |
五木村明るい選挙推進協議会設置要綱 | ◆平成18年9月4日 | 選挙管理委員会告示第13号 |
|
||
五木村監査委員に関する条例 | ◆昭和56年6月29日 | 条例第11号 |
五木村監査委員事務処理規程 | ◆平成10年2月16日 | 告示第1号 |
|
||
固定資産評価審査委員会条例 | ◆昭和26年9月29日 | 条例第54号 |
固定資産評価審査委員会規程 | ◆昭和26年12月1日 | 固定資産評価審査委員会規程第1号 |
|
||
五木村再生総合行政審議会設置条例 | ◆平成20年3月18日 | 条例第2号 |
五木村子守唄の里推進協議会設置条例 | ◆平成8年6月27日 | 条例第20号 |
五木村活性化協議会設置要綱 | ◆平成15年5月7日 | 要綱第3号 |
五木村総合戦略検討委員会設置条例 | ◆平成27年3月23日 | 条例第3号 |
五木村住み良いむらづくり推進協議会設置要綱 | ◆平成30年5月28日 | 告示第32号 |
五木村制施行130周年記念誌編さん委員会設置要綱 | ◆平成30年4月3日 | 告示第30号 |
五木村ビジネス研究促進協議会設置要綱 | ◆平成15年5月7日 | 要綱第4号 |
内容現在 令和7年2月14日